この記事に対するコメント
相変わらずそういう緊張感やリズムを持っているsankonさんに、取り敢えず敬意を(笑)。
わしは、30年以上塾教師一本なので、学校教師の「うつ」を体験したことはない。ま、元来典型的なO型のせいかもしれないが。あくまでも自分のペースで、自分のペースに相手を引っ張り込むことで過ぎて来たような気がする。だが、同じ18歳でも、確実に時代を背景に変わってきているのも事実で、そう言う面では前年の経験が余り生かされないと言うことは当たっている。ま、だから長くやれるのかも知れないが。全く同じことの繰り返しだったら、ここまで来れなかったのも事実だ。後何年やれるのかは分からないが、もうここまできたらあくまでも「自分のペース」で終えたいと思う今日この頃。でもね~、こと「経営」と言うことになると・・・辛い、にゃは! そんなことを感じたときは好きなキスでも追いかけるしかないか・・・。
【2008/06/21 11:47】
URL | 釣りじいさん #-[ 編集]
全ての人とは言いませんが、医者、教師、社会的地位を築いた人の性格は、いつまでも過去の自分の生き方を引きずる人が多いのかなと。社会的責任を背負い、それに答えようとする真面目な人が多いのでしょうね。
しかし、悲しいかなそういう人は認知症になりやすいというデータがあるようです。認知症は脳の病気といわれていましたが、実は社会との関係性の障害が原因の病です。
社会や環境に適応できる柔軟な考えや態度が出来るかどうかが、病になるかならないかの分かれ目なのかと思います。
良き老後を迎えるために、釣りも仕事も真剣に、そして楽しみながらすることが必要ですね!
【2008/06/24 19:38】
URL | マツケン #Rx4o.JSA[ 編集]
Re 釣りじいさん
個人的な性格も大きいでしょうね。ワタクシは今年とくに危なかったっす(笑)。マツケンさんのおっしゃる「まじめな?あるいはある意味一途な?」性格が災いしたのでしょうか。今はもう峠を越して楽になりましたが、今年の緊張感は長年やってきた中で最も激しいものでした・・・今はいい思い出になってしまいましたけど。毎年生徒は変わる、教え方も変えなければならないし、生徒への対し方も変えなければならない(本質は変える必要はないけれど)・・・やはりこういうアタリマエのことが再認識できての本当の意味での「新年度」がやっと来るとういう気分です。明日から学校は3連休。いいスイッチの切り替えになりそうです。
Re マツケンさん
貴重なデータ、ありがとうございます。コチラにはデータはございませんが、あらためて「真実」を突きつけられると、自分にも大いにあてはまる「部分」もあり、ある意味「てきとうさ」はほんと、企業のみならずすべての人間に必要なことではないだろうかという気持ちが再確認されました。以前あるベテラン教師が言っておられました・・・「教師を長く続けるコツはね・・・サ・ボ・ル・・・ですよっ」
今思い出してもほんと自身の教師生活の苦労から導き出されたすばらしい教訓ではないかと。
【2008/06/27 16:33】
URL | 釣りキチsankon #XlKecMs2[ 編集]
|