fc2ブログ
山根塾奮闘記
小学生から社会人までを相手に日々奮闘する山根塾鬼塾長の苦悩。

2019年度 山根塾 案内 (高校生・一般・個別指導)

高校生(1~2年生)

 1.指導科目   数学・英語(数学は数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B、数Ⅲ)

 2.方針    (1)数学  個人の能力に応じて問題演習を行う。
                  基礎力不足は教科書用の問題集を
                  反復練習させ、力のある生徒には
                  入試問題を与えます。

          (2)英語(基礎)   重要文法事項を完璧にマスター
                      させます。
                      入試に必要な英単語を1年で
                      習得することを目指す。

          (3)英語(応用)   読解問題に取り組みます。
                      題材はすべて大学入試問題。
                      入試に必要な英単語の習得
                      は、基礎・応用に関係なく、常に
                      反復を徹底させます。

          * 語彙を増やすことは語学学習の根本です。その
            意識が甘いことに対する指導は、厳しいです。

 3.指導時間   120分授業/1回
          * 基本は、英語が週1回、 数学が週2回


 4.費用   (1)英語   12,000円/月 (週1回)
         (2)数学   14,000円/月 (週2回)
         (3)英・数   16,000円/月 (週3回)
        
          年間分のテキスト代、プリント代、経費が、
          (1)の場合 10,000円
          (2)の場合 10,000円
          (3)の場合 12,000円
          かかります。(4月に一括納入。途中入塾の場合
          は、月数に応じて割り引く)

 
高校生(3年生)

 1.指導科目   数学・英語(数学は数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B、数Ⅲ)

 2.方針    (1)数学  個人の能力に応じて問題演習を行う。
                  題材はすべて大学入試問題を使い、
                  力に応じた難易度で指導します。
                  予習(あらかじめ問題を解いておくこと)
                  が必須となります。

          (2)英語    高1~2の応用英語に準じます。入試に
                  実際使用された英文を深く読んでいく
                  地道な作業が続きます。予習は必須。
                  塾は勉強する場です。怠慢に対しては
                  厳しいです。

 3.指導時間   120分授業/1回
          * 基本は、英語が週1回、 数学が週2回


 4.費用   (1)英語   12,000円/月 (週1回)
         (2)数学   14,000円/月 (週2回)
         (3)英・数   16,000円/月 (週3回)
        
          年間分のテキスト代、プリント代、経費が、
          (1)の場合 10,000円
          (2)の場合 10,000円
          (3)の場合 12,000円
          かかります。(4月に一括納入。途中入塾の場合
          は、月数に応じて割り引く)


◆帰宅時間に合わせて、遠方の方には送車サービスを行って
  おります。お気軽にお問い合わせください。


◆個別指導(主に土・日)
  個人個人のニーズに応じて個別指導がご利用になれます。
  定員は1コマ3名まで。
  費用は1時間2,000円です。
  社会人の資格試験、英検、TOEICなどにもご利用可能です。


◆進学実績

北大()、愛媛大(法文)、山口大()2、広島大(教育)2、広島大(薬)、
大分大()、鹿児島大(教育)2、愛媛大()3、広島県立大(生命環境)
愛媛大(理)2、上智大()、関西学院()、広島国際()、九州歯科大、
立命館大、同志社大2、京都女子大2、島根大(法文)、九工大()2、
香川大(経済)、関西大()、関西学院(理工)、芝浦工大、関西大(文)、
愛媛大()、尾道大(経済情報)、海上保安大、高知工科大、愛知教育大、

都留文科大、岡山大(理)、金沢工大など













スポンサーサイト




2019年度 山根塾 案内 (小学生・中学生)




小学生(3年生以下)

 1.指導科目   算数・国語

 2.方針      「読み・書き・そろばん」の基礎訓練を徹底して
            行います。
            勉強姿勢・ノートの取り方・礼儀など、根本的な
            部分から指導します。

 3.指導時間   50分授業を週2回(17時~17時50分)
            (曜日は個別に話し合いで決めます)

 4.費用      6,000円 / 月額
            (年間の経費・テキスト・プリント代金が 5,000円 
            かかります)


小学生(4~6年生)

 1.指導科目   算数・国語・英語
 
 2.方針    (1)算数  計算力の強化および文章問題(応用問題)
                  への取り組み。 
          (2)国語  音読を重視した読解問題への取り組み。
          (3)英語  2年間で中1学習過程を終了させます。
          (3)英語  3年間通われた場合は、2年間での達成度に
                                      応じて、ハイレベル・基本の復習徹底の2コース
                                      に分けて、個別訓練を行う。
                 
 3.指導時間   90分授業を週2回(17時~18時30分)
            (曜日は個別に話し合いで決めます)

 4.費用      12,000円 / 月額
            (年間の経費・テキスト・プリント代金が 10,000円 
                           かかります)


中学生(1~2年生)

 1.指導科目   数学・国語・英語・理科・社会
 
 2.方針    (1)数学  解答にいたる途中経過がわかる答案を目指し、
                                      習慣づけをさせる。
          (2)国語  未知の文章に触れ、読解問題に取り組む。
          (3)英語  自由に疑問文・否定文の操作ができて、その
                                      受け答えもスムーズに出来るところを目指す
                  基本の反復を重視し、無意識に質疑・応答が
                                      出来る方向に導く。
           (4)理科  定期テスト対策のみの対応。
          (5)社会  定期テスト対策のみの対応。

 3.指導時間   120分授業を週2回(18時30分~20時30分)
            (曜日は個別に話し合いで決めます)

 4.費用      14,000円 / 月額
            (年間の経費・テキスト・プリント代金が 10,000円 
                           かかります)





中学生(3年生)

 1.指導科目   数学・国語・英語・理科・社会
 
 2.方針    (1)数学  入試基本問題でのミスをしないための繰り返し
                                      訓練。
                  制限時間内で応用問題に対応できる力
                                     (解けそう・困難などの判断力も含めて)を
                                      身につけさせる。
          (2)国語  未知の文章に触れ、入試問題に取り組む。
          (3)英語  簡単な文章で言いたいことが表現できる
                                      作文力を身につける。
                  長い文章を読み解く力を養う。
                  質疑応答の質を高める。
           (4)理科  全国の公立高校入試問題を題材にして、
                                      入試で問われる事項の基本理解と習得。
          (5)社会  全国の公立高校入試問題を題材にして、
                  入試で問われる事項の基本理解と習得。

 3.指導時間   120分授業を週3回(18時30分~20時30分)
            (曜日は個別に話し合いで決めます)

 4.費用      16,000円 / 月額
            (年間の経費・テキスト・プリント代金が 10,000円 
                           かかります)



◆卒業生の主な進学先(過去8年)
 
  呉三津田(7)   呉宮原(8)   広(5)   市立呉(5)   
    呉商業(5)   呉昭和(5)      観音(1)   安芸南(2)   
    基町(1)   舟入(国際)(1)   呉高専(3)

         

        
            



英文法日々の演習15

さ~て、GWも明けることですし、平常モードに戻りましょう!
前回の解等とちょっとしたコメントから。

1.(C) contain は「~を含んでいる」という意味ですよね。状態動詞です。
2.(C) live は進行形にできないと思っている人がいるかもしれませんが、「一時的動作」を
表す場合はこのかぎりではありません。
本文は、「生まれ育った家はロンドンだけど、今は一時的に(仕事か何かで)ボストンで
暮らしている。」ってこと。
3.(D)
4.(B) 答え方の Just now. に注意!これは過去形と一緒に使う語句ですよ。
ただし、just はちょっと違います。 He has just come home.
5.(D) 「いつ返してくれるのだろう。」だから、まだ返してくれてないので、未来になる。
同じwhenでも、「~したら」と訳せる場合は、つまりifとほぼ同じ意味で使う場合は、たとえ
未来のことでも現在形を使います。
 I will go shopping with him when he comes back.
(彼が帰宅したら彼と一緒に買い物にでかけます。)
6.(D) remember ~ing は過去のことを思い出すときに使います。よって、it will rain →
it would rain となります。
7.(C) be about to-V~「まさに~しようとしている」
8.(B) this time next year 「来年の今頃」ですから、未来進行形です。
9.(C) 「今はもうだいじょうぶ。」なのだから、「過去に終わった頭痛は今ここにない」状態、
つまり、現在完了。


では、GW明けの目覚ましに一発いきますか~・・・・今日の問題。

1. She ( ) the book once when she was sixteen.
(A) reads (B) has read (C) read (D) has been reading

2. There ( ) no rain here for the past few months. The water shortage
is very serious.
(A) will be (B) is (C) has been (D) will have been

3. He ( ) golf since the day he was promoted to vice president.
(A) hasn’t played (B) played (C) never played (D) often plays

4. I was the last to leave the office. Everybody else ( ) home.
(A) went (B) would go (C) was going (D) had gone

5. He ( ) in Nagano for seven years when his daughter was born.
(A) is living (B) was living
(C) has been living (D) had been living

6. Scarcely ( ) lunch when the doorbell rang.
(A) we had started (B) we did have started
(C) had we started (D) did we have started

7. By the end of this week, we ( ) most of our money.
(A) spent (B) are spending
(C) have spent (D) will have spent

8. Write down his phone number before ( ).
(A) you don’t forget (B) you won’t forget
(C) you forget (D) you’ll forget

9. When you ( ) the magazine, please leave it on the table.
(A) read (B) have read (C) will read (D) will have read

今日も9問です。全部出来てアタリマエ、できなければただの人・・・・自分に厳しく
やりましょうぜい!




英文法日々の演習14

「英文法日々の演習」再開です。
今お仕事をいただいている公立高校にマニアックなブログ読者
がいるようです。「継続は力なり」.....この数少ない読者の
センターテスト高得点のために、がんばりますかね。

いや~、とにかく忙しいです。ただ、この「忙しい」....
あらゆる場面で「言い訳」に使われてしまいます。忙しい中
でのブログ更新こそ、真の更新といえましょう。

さてさて、継続して解けば必ず英文法・語法問題は満点とれる
ようになります。もちろん、間をおいて復習は必要ですけど。

では、今日の問題

1. This box ( ) as many as 50 books.
(A) is containing (B) is contained (C) contains (D) contain

2. His permanent house is in London, but at present he ( ) in Boston.
(A) will live (B) lives (C) is living (D) lived

3. I ( ) the dinner when the telephone rang.
(A) have been making (B) have made
(C) made (D) was making

4. “When ( ) here?” “Just now.”
(A) are you arriving (B) did you arrive
(C) have you arrive (D) were you arriving

5. “Is Bill still using your car?” “Yes, I wonder when he ( ) it.”
(A) has returned (B) returned (C) returns (D) will return

6. I remember hearing on the weather forecast that ( ) rain the following day.
(A) it must be (B) it was going to
(C) it will (D) it would become

7. The mean looking dog was staring at my fifty-dollar beefsteak and ( ).
(A) would devour it (B) had just devour it
(C) was about to devour it (D) went to devour it

8. I ( ) for a trading company in Tokyo this time next year.
(A) have been working (B) will be working
(C) am working (D) will have been working

9. “Do you still have a headache?” “No, ( ). I’m all right now.”
(A) it goes (B) it would go (C) it has gone (D) it had gone


今日は以上の9問です。

健闘を祈る!



Have の続編

ちょっと放置すると、復帰するのが億劫になるから、
そろそろ動くことにいたします。新学年も始まったことだし!

え~っと、話題は......そうそう have でした。

以前書いておいた例文から5~8を取り上げます。

5. I'll have him write the letter.
6. Shall I have him drive you home?
7. We had a fire break out late last night.
8. I had a curious thing happen to me this morning.

下線部がすべて原形になっているパターンですが、どれも
5. 彼が書く 
6. 彼が運転する
7. 火事が起こる
8. 変なことが起こる
になってるよね。つまり「能動」ってことだなっ。こんなとき
have は目的語の後ろが「原形」なのか~.....と感じた人はOK
.....もうこれ以上くどい説明はいりません。

ならば9~12はいかに.....
9. He has all his suits made to order.
10. We had our picture taken in front of the temple.
11. You must have this fact impressed on your mind.
12. I have everything prepared for the party.

下線部がすべて過去分詞ですね。
9. スーツが作られる
10.写真が撮られる
11.この事実が心に刻まれる
12.すべてが準備される
.....これでいいでしょ!?これ以上何を語れというの?

ちなみに、おせっかいかもしれませんが、例文の日本語訳は次の通り。

1. タクシーを外で待たせてあります。
2. 一人で東京に行くことは許しません。
3. 彼らをこんなふうに遊ばせておくことは出来ない。
4. お前の年でタバコを吸うのはダメです。
5. 彼に手紙を書いてもらおう。
6. 彼に家まで送らせましょうか。
7. 昨夜遅く火事があった。
8. 今朝変なことが私の身に起こりました。
9. 彼はいつもスーツはオーダーメイドだ。
10. お寺の前で写真を撮ってもらった。
11. このことをしっかりと心に刻んでおきなさい。
12. パーティーの準備はすべてできています。

ではでは、次回から文法問題演習にもどりますからね。